文法の整理 受身の文(passive sentence in Japanese)① 「ひと」について伝える受け身

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 апр 2025
  • 受け身とは何か、どんなとき受け身を使うのか、どんな使い方があるのかなどについて、お話ししています。受け身を勉強したことがあるけれど使うのが苦手だという方も、ぜひこの動画で受け身の知識を整理してみてください。

Комментарии • 4

  • @Zaptrap101
    @Zaptrap101 7 дней назад

    6:26 どうしてここでは先生「が」私を褒めたんだ、でも 6:45 では上司「は」彼を褒めた

    • @Zaptrap101
      @Zaptrap101 7 дней назад

      どっちでも正解でことですか?

    • @nihongofile
      @nihongofile  7 дней назад

      動画の視聴、ありがとうございます!「は」と「が」については、「文法の整理 単文の『が』・『は』」ruclips.net/video/B8e7AvKcjd8/видео.html の動画でお話ししているので、そちらも参考にしてください。1つ目の文は、褒めてくれた人がだれかを伝えたいので「先生が」の方が自然です。2つ目の文は、「彼を褒めた」ことを強調したいので「上司は」にしています。しかし、「上司が」にしても、不自然ではありません。たとえば、褒めた上司が「人を褒めたことがないA部長」だったら、A部長を強調して「それで、あのA部長が彼を褒めた」にした方が自然になります。